
水上 雅人
Mizukami Masato
ビジネスコーチ株式会社 パートナー 1on1研修講師
リーダーシップ・コーチ
米国CTI認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)
米国DDI社認定ファシリテーター
学歴・職歴
日本企業で人事の基礎を学び、米国駐在で多様性を学ぶ
1984年関西学院大学経済学部を卒業、レンゴー株式会社に入社。人事の様々な領域を担当した後1995年海外研修生として米国の提携先企業に駐在。米国企業の人事管理を学び、企業文化や個人のキャリアに対する考え方の違いを知る。
ビジネスパートナー人事のプロとして活躍
1998年エリクソンジャパン入社、2002年人事部長に就任。社員の20-40%が海外からの駐在員という多様性に富む組織で、異文化を理解しマネージすることを経験しながら、人事ビジネスパートナーとしてビジネスの成長を推進するための人事組織施策の実行に取り組んだ。
組織変革に取り組む
2012年、フィリップス・ジャパンに人事総務本部長として入社。当時グローバルで展開中のカルチャー変革プログラムの日本導入を統括、組織変革を推進、実行した。
リーダーシップ育成に傾倒
グローバルで活躍する人を育てるために、英語に加えてリーダーシップを若いうちから身につけることが重要との認識から、若い世代のリーダーシップ育成に情熱を傾ける。学校や企業において、コーチングの手法を組み合わせた、リーダーシップを身につけるための実践的プログラムの展開をスタートした。
1984年関西学院大学経済学部を卒業、レンゴー株式会社に入社。人事の様々な領域を担当した後1995年海外研修生として米国の提携先企業に駐在。米国企業の人事管理を学び、企業文化や個人のキャリアに対する考え方の違いを知る。
ビジネスパートナー人事のプロとして活躍
1998年エリクソンジャパン入社、2002年人事部長に就任。社員の20-40%が海外からの駐在員という多様性に富む組織で、異文化を理解しマネージすることを経験しながら、人事ビジネスパートナーとしてビジネスの成長を推進するための人事組織施策の実行に取り組んだ。
組織変革に取り組む
2012年、フィリップス・ジャパンに人事総務本部長として入社。当時グローバルで展開中のカルチャー変革プログラムの日本導入を統括、組織変革を推進、実行した。
リーダーシップ育成に傾倒
グローバルで活躍する人を育てるために、英語に加えてリーダーシップを若いうちから身につけることが重要との認識から、若い世代のリーダーシップ育成に情熱を傾ける。学校や企業において、コーチングの手法を組み合わせた、リーダーシップを身につけるための実践的プログラムの展開をスタートした。
実績
・日本企業と欧米企業で35年を超える人事プロフェッショナルとしてのキャリア、うち外資系企業4社において人事部長として18年間組織を率いた経験と実績。
・グローバル企業における組織・カルチャーの変革、リーダーシップ開発、タレントマネジメントの豊富な経験。
・欧米企業の人事・文化・仕事の進め方に加えて日本企業の組織・文化を熟知。クライアントの現状に根差した実際的なコンサルテーションが持ち味。
・クライアントの可能性を最大限に引き出す「コーチング」と豊富な経験と実績に基づく「コンサルテーション」のハイブリッドによるファシリテーションが強み。
・ハーバード・ケネディ・スクールのロナルド・ハイフェッツ教授から学んだアダプティブ・リーダーシップに精通。翻訳書に「最難関のリーダーシップ」(英治出版)
・グローバル企業における組織・カルチャーの変革、リーダーシップ開発、タレントマネジメントの豊富な経験。
・欧米企業の人事・文化・仕事の進め方に加えて日本企業の組織・文化を熟知。クライアントの現状に根差した実際的なコンサルテーションが持ち味。
・クライアントの可能性を最大限に引き出す「コーチング」と豊富な経験と実績に基づく「コンサルテーション」のハイブリッドによるファシリテーションが強み。
・ハーバード・ケネディ・スクールのロナルド・ハイフェッツ教授から学んだアダプティブ・リーダーシップに精通。翻訳書に「最難関のリーダーシップ」(英治出版)