吉田 直一

Yoshida Naokazu


ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ・1on1研修講師
サンヨーエアポートサービス株式会社 代表取締役 社長
横浜国立大学講師「ビジネス慣行に学ぶ東南アジア諸国の本質」

学歴・職歴

第一生命保険に入社し江東支社長・仙台総合支社長を経て本社教育部長として4万人の教育制度改革に着手。経営幹部の学習・リーダー教育・セールス教育の刷新を図る。同社にコーチングを導入して人財育成で大きな成果を挙げ、名物教育部長として教育・研修講師を務める。


2007年からは第一生命ベトナムの副社長として赴任。
ベトナムでの初めての日系生保会社として試行錯誤を繰り返しながらも経営の現地化に成功して業界順位を4位に向上させる。
帰国後、代理店部門の支配人・総責任者として同社の代理店部門を成長事業に発展させる。
現在は、ANAグループのハンドリング事業パートナー会社の社長として航空事業に携わる傍ら20年にわたるコーチング経験を生かして数々の企業のエグゼクティブコーチ、人財研修の講師、大学講師として活躍している。

実績

第一生命では支社長として人財の育成に成果を上げて数々の経営表彰を受賞。


教育部長として、育成改革、人財育成で成果を上げ年間250回5500人の研修を企画し自ら講師として活躍する。
また、第一生命ベトナムの副社長として業界順位を向上させた経験と人脈を生かしアジアでの事業展開へのコーチングを実施。


現在は「エグゼクティブコーチ」として経営者はじめリーダーへのコーチングによりリーダー自身の自己変革とチームの成果追求を実現している。
人間味ある人柄と豊富な経験とスキルにより「次世代を担うリーダー研修」「コーチング研修」「ノウハウのナレッジ化研修」「営業スキル研修」など企業の教育・研修の企画、講師など、あらゆる教育・研修の企画・実施に効果を上げている。

ビジョン:世界のリーダー力を高めて人に貢献する

著書・論文・寄稿

  • 該当なし

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...