• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】
    ≪ケーススタディで学ぶ≫ 懲戒処分の基礎知識とノウハウ
    ~基礎知識から発展的論点まで具体的に解説をいたします~

有料セミナー

【オンライン開催】
≪ケーススタディで学ぶ≫ 懲戒処分の基礎知識とノウハウ
~基礎知識から発展的論点まで具体的に解説をいたします~

開催日

2024年11月21日(木) 14:00~17:00

対象

人事部門、法務部門、監査部門、コンプライアンス部門、経営管理部門、総務部門など関連部門のご担当者様

効果

2024年11月21日(木) 14:00~17:00

参加費(1名様につき)

41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします

概要

懲戒処分は、従業員がルール違反、非違行為その他の問題を起こした際に、企業の秩序を守るためにとるべき必要かつ重要な手段です。しかし、懲戒処分を受ける従業員に大きな不利益を与えるものである一方、被害者たる従業員が存在する場合には一般に重い懲戒処分を強く求められることもあり、一歩間違えると、従業員とのトラブルに発展してしまいかねません。企業のコンプライアンスに対する社会的な関心が高まっている現在、企業の対応に対し社会一般から厳しい目が向けられることもあります。

そこで、本セミナーでは、人事労務の案件に豊富な実績をお持ちの講師が、懲戒処分に関する基礎的な知識から、調査手法、自宅待機命令の実務、処分公表など実務的に多く問題になるがなかなか勉強する機会のない発展的論点まで、複数のケースを用いたケーススタディも交えて、具体的に解説いたします。

プログラム

  • 内容

    第1部 懲戒処分の基礎知識
    ・企業はなぜ懲戒処分を行うか
    ・懲戒処分が許される条件
    ・懲戒処分の種類
    ・懲戒処分のフロー
    ・証拠化のアイディア
    ・ヒアリングのノウハウ
    ・調査体制構築のあり方
    ・自宅待機の実務
    ・重大事案の心構え
    ・懲戒処分の公表
    ・退職金の不支給・減額
    ・処分実施後のトラブル 等
    第2部 ケーススタディ
    ・職務懈怠
    ・業務命令違反
    ・ハラスメント
    ・金銭着服
    ・情報漏洩
    ・経歴詐称
    ・私生活上の非行(性犯罪、薬物犯罪、飲酒運転等) 等       

    第3部 まとめと質疑応答

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。

開催概要

開催日時

2024年11月21日(木) 14:00~17:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
登壇講師 宇賀神国際法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士
宇賀神 崇 氏

日本の四大法律事務所であらゆる人事労務案件に長年携わってきた弁護士。2010年東京大学法学部卒業、2012年東京大学法科大学院修了、2013年弁護士登録、2014~2022年森・濱田松本法律事務所、2016年中国対外経済貿易大学高級ビジネス中国語課程修了、2019年米国ジョージタウン大学LLM修了、2019年香港の法律事務所Gall Solicitors執務、2020年ニューヨーク州弁護士登録、2023年~東京簡易裁判所民事調停官。
著書:『労働事件ハンドブック改訂版』『フリーランスハンドブック』(いずれも労働開発研究会、共著)、『雇用調整の基本』『退職・再雇用・定年延長』『働き方改革時代の規程集』(いずれも労務行政、共著)、『副業・兼業の実務上の問題点と対応』(商事法務、共著)ほか多数。
参加費(1名様につき) 41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催
共催
一般社団法人企業研究会
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】
問題社員に対する効果的な指導方法と諸対応

あなたの会社に職務怠慢や能力不足、社内での人間関係トラブルなど次々と問題を引き起こすような社員がいる場合、こうした社員に対して最終的には退職を促すことになるかもしれませんが、まずは当人と話し合いコーチ...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【オンライン開催】
「PBR」「ROE」「ROA」「ROIC」「EBITDA」「CCC」「ICR」(7つの指標)徹底解説

PBR、ROE、ROA等のキーワードを最近よく耳にします。では、それらについて、うまく説明できますか?本セミナーでは、このような会社の指標7つをピックアップし、講義ばかりではなく、ワークを交えながら平...

セミナー

≪今まで誰も語らなかった≫
望む結果を出すためのハラスメント対応

なぜ不祥事やハラスメントは根絶できないのか、自らの組織のコンプライアンス不祥事リスクの芽はどこにあるのかを経営目線で徹底的に再確認し、「ジブンゴト化」の端緒を掴んでいただきます。

セミナー

【オンライン開催】
クレーマー化した社員への対応とその留意点

企業・上司・同僚に対して,再三,不平不満や自己中心的な主張を申立て,攻撃的で,周囲や人事担当者を疲弊させる社員がいます。正当な権利主張や異議申し立てに対しては真摯に対応すべきですが,職場環境を悪化させ...

セミナー

【オンライン開催】
初心者向け契約実務トレーニング
~契約の基礎から書式例を用いた契約条項の解説まで~

日常の業務の中で契約書を扱う際、契約書の有する意義や具体的な条項の意味を十分理解しないまま業務を行っている、ということはありませんか? 契約書に関連する基礎的な知識があいまいなままになっている、これま...

セミナー

【オンライン開催】
≪ケーススタディで学ぶ≫ 懲戒処分の基礎知識とノウハウ
~基礎知識から発展的論点まで具体的に解説をいたします~

懲戒処分は、従業員がルール違反、非違行為その他の問題を起こした際に、企業の秩序を守るためにとるべき必要かつ重要な手段です。しかし、懲戒処分を受ける従業員に大きな不利益を与えるものである一方、被害者たる...

セミナー

【オンライン開催】
パートタイム・有期雇用の規定設計とトラブル対応
~2024年の労働法改正に対応、パート有期労働法の全体が分かる~

「非正規社員」には、正社員とは異なる労働法令や法規制が適用されます。もっとも、これらの法令・規制は、非常に複雑であるためアップデートが追い付いていない法人様も多くみられるのが実情です。そのような中、労...

セミナー

【オンライン開催】 ≪ダイバーシティ時代の労務管理≫
『外国人雇用の留意点と実務対策』

少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、これまで十分に活用されていなかった多様な人材の雇用に企業が着目するようになり、ダイバーシティマネジメントは経営戦略上の重要課題の一つともなっています。このよ...

セミナー

【オンライン開催】
ケース・スタディで見る『最新問題社員』への対応

問題社員への対応はどのような企業にとっても無視できない課題であり、対処法を誤ると職場の士気や作業効率を低下させるだけでなく、紛争を拡大させてしまう恐れがあります。本講座では、新入社員からベテラン社員ま...