• TOP
  • コラム
  • 人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発において押さえておきたいキーワード

  • 人材開発・組織開発用語

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

執筆者

ビジネスコーチ株式会社
マーケティング本部 広報担当

G-PDCA

Goal(目標設定)-Plan(行動計画)/Do(実行)/Check(進捗管理)/Action(振り返り)の略。
PDCAのみのサイクルで完結する考え方も多いが、ビジネスコーチ社では上意下達の時代から環境変化の激しいVUCA時代へと変化し続ける現代において、未来を志向し目標を設定・共有した上で計画し実行していくことが成長・成果において非常に重要だと考え、G(Goal)を追加したG-PDCAを提唱している。

G:素晴らしい仕事を行うには素晴らしい目標を立てることが重要
  目標設定を行う上で重要なポイントは以下の4つ。
  1)短期/中期/長期の3つの時間軸で立てる
  2)業績・業務/人材・能力開発/全社的取り組みの3つのカテゴリーで考える
  3)やりたいこと(Will)/やれること(Can)/やるべきこと(Must)の視点で考える
  4)4つの基本原則に基づき立てる
    ∟①Attainable(達成可能性かどうか)
     ②Attractive(魅力的かどうか)
     ③Measurable(測定可能かどうか)
     ④Time oriented(適切な時期かどうか)

P:行動計画(Action Plan)を立てる際にGoal(目標)とPlan(計画)を混同しないことが重要
  優先順位を決め、スケジューリングすることで、時間をマネジメントしていく。

D:良い行動計画を立てることができたら、必ず実行に移すことが重要
  「Plan(行動計画)」と「Check(進捗確認)」を定期的に繰り返し行うことで、「Do(実行)を確実にする。

C:進捗管理を行う上で、正しい「報連相」の習慣づけが重要
  報告と連絡におけるポイントは以下の3つ。
  1)スピード  …スピード感ある報告と連絡を行うことで、そのあとの対応余力生まれ、不安を軽減させることが可能になる。
            悪いニュースほど素早く行うことが重要
  2)正確性   …事実と、憶測・想像を混ぜない
  3)分かりやすさ…5W3Hなど、何を伝えるのかを整理する
            Why/When/Where/Who/What/How/How many/How much

  相談におけるポイントは以下の3つ。
  1)報告・連絡同様、習慣化させる
  2)課題、目的などを整理して話す
  3)自身の考えや案、意見を持った上で話す

A:Action(振り返り)後にGoal(目標設定)-Plan(行動計画)へとつなげ、継続して取り組むことが重要
  継続してサイクルを回すことが更なる成果・成長へとつながっていく。
  サイクルを効果的に回していくために、1on1を活用し、やる気をマネジメントしていくことも重要。

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 01. 部長の仕事は本当に部長がやるべき業務なのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.01】CHAPTER 05. 部長育成投資がもたらす組織メリットとは?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべき...