• TOP
  • セミナー情報
  • 『キャリア自律を育むための人事評価を通じた
    管理者の関わり方セミナー』

無料セミナー

『キャリア自律を育むための人事評価を通じた
管理者の関わり方セミナー』

開催日

2024年3月22日(金)11:00~11:30※申込受付は終了致しました

対象

コーポレート人事、部門付人事担当者

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。

概要

人事評価制度を適切に運用し、社員の成長、組織力強化、ひいては社会への好影響を実現されたいと考えられていることと思います。しかしながら、満足のいく運用をできている企業は多くはないのではないでしょうか。


弊社がこれまでご支援経験より、行動評価>業績評価に変ってきている企業が多いように見受けられます。


人事評価制度が変わるということは、評価者の関わりを変える必要がありますが、評価者自身がこれからの運用に求められる人事評価運用を体験したことがありません。故に、これまでの経験だけでは適切に運用できません。


社員が成長していく運用とするには、評価シーンからバックキャストでの目標設定が求められますが、どんな目標が適切なのか悩まれていらっしゃる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。


本セミナーでは、成長につなげるためも目標設定についてお伝え致します。

プログラム

  • 内容

    ・人事評価制度の目的及び昨今のトレンド
    ・評価シーンからのバックキャスト
    ・育成につながり、期末に適切に評価できる目標設定
    ・フィードフォワード思考

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年3月22日(金)11:00~11:30※申込受付は終了致しました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
濱 一成

濱 一成Hama Kazunari

コーポレートコーチング本部 第一部 課長
BCS認定ビジネスコーチ
ProfileXT🄬認定コンサルタント

青山学院大学卒業。株式会社日立システムズを経て2019年にビジネスコーチへ参画
2020年より課長職に就任。チームマネジメントに加え、コーポレートコーチとしての
活動経験をもとに各企業の人事課題解決の支援を行う。
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

連載コラム「CHRO対談」第5弾:アサヒグループジャパン株式会社

“おいしさと楽しさ”で世界に輝きを提供するアサヒグループが人財マネジメント改革により人的資本を高度化HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田祐氏の協力のもと企画された本対談では、採用や育成、評価、...

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 01. 部長の仕事は本当に部長がやるべき業務なのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...