• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】
    ゼロからわかる 『デザイン思考』
    ~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

有料セミナー

【オンライン開催】
ゼロからわかる 『デザイン思考』
~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

開催日

2025年5月28日(水) 14:00~17:00

セミナーお申込み.png

対象

・デザイン思考にご興味のある方
・革新的なアイデアを生み出したいと考えている方

参加費(1名様につき)

41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします

概要

革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか?

そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイン思考は、単なる問題解決のプロセスではなく、顧客の潜在的なニーズを深く理解し、革新的な解決策を生み出すための方法論です。その結果、多くの企業がこのアプローチを取り入れ、ビジネスの革新を推進しています。

本セミナーでは、デザイン思考の基本原則と運用を理解し、具体的な事例によるワークショップを通じて、デザイン思考に必要とされる発想転換のためのマインドセットを習得します。また、新しい発想から顧客体験を創造し、ビジネスに応用できる実践的なスキル習得を目指します。

セミナーお申込み.png

プログラム

  • <内容>

    1.デザイン思考とは
     ・基本的な考え方と5つのプロセス
     ・デザイン思考によるサービスデザインの実例

    2.5つのプロセスの実践
    (1)共感(Empathize)
     ・顧客と現場を観察し、起こっている問題を深く理解する
     ・効果的なビジネスエスノグラフィーの進め方
    (2)定義(Define)
     ・顧客のニーズを特定し、課題解決に向けてテーマを設定する
     ・豊かな発想に繋がるテーマとコンセプトの立て方
    (3)発想(Ideate)
     ・課題解決に向けてアイデアを構想する
     ・アイデア発想に必要なインプットとアウトプットの打ち出し方
    (4)試作(Prototype)
     ・描いたアイデアを具体的なカタチに落とし込む
     ・効率的なプロトタイプの作成方法
    (5)評価(Test)
     ・実際の顧客にからフィードバックをもらう
     ・顧客参加型による使用性と満足度評価の実際
    3.まとめと質疑応答

セミナーお申込み.png

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。

※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。

視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

開催概要

開催日時

2025年5月28日(水) 14:00~17:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
登壇講師 株式会社U’eyes Design
代表取締役 博士(工学) 田平 博嗣 氏

一社)人間中心社会共創機構 運営委員
専門はヒューマンファクターズ
HCD-Net認定人間中心設計専門家
相模女子大学学芸学部および女子美術大学芸術学部 非常勤講師
デザイン思考による新しい価値の創造支援で、人間の情報処理能力と身体能力との最適化を図る製品デザイン、サービスデザイン、ビジネスモデルデザインのコンサルティングに従事。
参加費(1名様につき) 41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】
ゼロからわかる 『デザイン思考』
~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか?そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイ...

セミナー

【オンライン開催】
<3つの視点から読み解く>
企業不祥事の原因は「日本的美学」にあり
~今こそ、ビジネスにおける「日本的美学」を見直せ!~

日本の企業による企業不祥事は後を絶たない。海外の企業でも同じような不祥事が発生しているのであろうか。実証的な比較はできないものの、日本の企業による不祥事は、多いという印象もある。では、日本特有の何かが...

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

【オンライン開催】『下請法改正のポイント』
~企業取引研究会報告書を踏まえて~

下請法改正が議論された企業取引研究会の検討結果が「企業取引研究会報告書」(「本報告書」)に取りまとめられました。今後、本報告書を基に下請法改正や運用の見直しが行われることとなります。このうち、下請法改...

セミナー

【オンライン開催】≪これまでの法改正、裁判例を踏まえて解説する≫
執行強化に備える日本版同一労働同一賃金の実務対応

働き方改革実行計画に基づいて、正社員と非正規社員との均等・均衡待遇を求める、いわゆる「同一労働同一賃金」の強化が図られています。働き方改革実行計画の公表以後、均等・均衡待遇に関する最高裁・裁判例が多く...

セミナー

【オンライン開催】ワークを通して学ぶ『内部通報制度』運用実務講座

一般的な内部通報制度の運用をワークを通して学びます。

セミナー

【オンライン開催】
『内部通報制度』運用実務講座
~制度の概要、通報者とのコミュニケーションの取り方、
調査報告書の書き方などを3時間で分かりやすく解説~  

セミナー

【オンライン開催】
“ルール強化はもう限界”人間重視のヒューマンエラー防止法

エラーを起こそうと思って起こしている人はいません。ですから人間の『良くしたい』との善なる思いに着眼した「人間重視の仕組」が効果を上げるのです。ヒューマンエラーが発生すると、要領・ルール等を強化して反省...

セミナー

【オンライン開催】
創造的思考力を身につける「アート思考×デザイン思考」セミナー

20世紀は世界を席巻した日本経済も、失われた30年と言われて以来、凋落の一途を辿りました。その原因について様々な意見がありますが、実は理由はシンプルで、日本発の製品やサービスが生まれなくなったからです...

セミナー

『職場のパワハラの予防と対応の実務』
~経営者・人事担当者が押さえるべき未然防止と迅速対応~

ハラスメントに関するトラブルは多発しており、企業においてハラスメント対策は、もはや避けてとおることができない、重要な人事労務管理上の課題といえます。ハラスメントについて恐ろしいのは、経営者や人事部が、...