• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】
    日常実務の疑問点に答える著作権Q&Aと
    契約書における著作権条項への具体的対応
    ~周辺領域の商標・不正競争防止法も含めて解説~

有料セミナー

【オンライン開催】
日常実務の疑問点に答える著作権Q&Aと
契約書における著作権条項への具体的対応
~周辺領域の商標・不正競争防止法も含めて解説~

日常業務において、判断に迷う・知らずして間違いを犯しがちなケース、取引契約書における知財・著作権条項への具体的対応を取り上げます

開催日

2024年9月19日(木) 13:00~17:00

対象

法務部門、知的財産部門、総務部門、広報部門、開発部門など関連部門のご担当者様

参加費(1名様につき)

41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします

概要

著作権をめぐる法的な問題については、IT技術の急速な進展もあり、日常業務のなかで判断に迷ったり、知らないうちに違反を犯してしまうことも少なくありません。

本セミナーでは、具体的なケースを挙げて、関連の法律知識、実務の取扱い、トラブル防止策などを解説致します。 最近の注目裁判例から、音楽教室事件、金魚公衆電話、博士イラスト事件、フラダンス著作権事件、「判例百選」編集著作物仮処分事件、鬼滅の刃炭治郎「市松模様」の商標登録、ツイッター事件などのポイントと実務への影響を分かり易く解説します。

また、著作権をめぐる法的な問題は、周辺領域法(商標・意匠法や不正競争防止法)とクロスオーバーする問題(フランク三浦、コメダ珈琲事件、イソジン事件など)も扱います。
知財・法務の方はもちろん、広報、営業、開発部門、企業の経営者・管理職の方々のご参加も是非お勧めします。

プログラム

  • 1.『著作権法チェックリスト』 -まずはミニマムの知識・ルールを習得しよう

     (1)著作権法で保護される著作物にあたるか【自由利用できるかどうか決まる最重要要件】+依拠性・類似性・思想、感情の創作的表現とは。著作権法第10条1項
     (2)著作者(著作物を創作した者)はだれか。
     (3)著作者人格権とは何か(公表権、氏名表示権、同一性保持権)
     (4)著作権(財産権)には何があるか(複製権、演奏権、上映権、公衆送信権など)
     (5)著作権(財産権)に対する著作権の制限はあるか ・権利者に許諾なく無償で自由に使える。例えば、私的使用目的の複製、引用等。
     (6)保護期間内であるか
  • 2.ケーススタディで学ぶ 日常業務における著作権侵害

    ■生成AIと著作権コンプライアンス留意事項
    ■文化庁の解釈の変遷
    ■知財分野重要法改正
    ■ミッキーマウス米で著作権切れ報道
    ■AI契約書サービスと弁護士法72条(非弁)の関係(法務省)
    ■ ホームページに関するQ&A
     (1)他社ホームページの記載やデザインを自社HPへ引用・転用できるか
     (2)他社HPのデザインを参考に自社HPを開発することは
     (3)他社HPからデータをダウンロード・貯蔵・データベース化することは問題ないか
     (4)社内プレゼンで他社HPから写真やデータを引用することは問題ないか
    ■他のコンテンツからの引用・利用に関するQ&A
     (1)過去に作った社内資料で、引用記事があるものはどう扱えばいいか。
     (2)海外の雑誌や記事の引用は発行元の国の法律が適用されるか。
     (3)論文を執筆する研究者が業界団体HPや経産省HPに掲載されている図表を、論文に引用する場合、引用元に許諾を得ることは必要か。
    ■社内での利用に関するQ&A
     (1)社内研修で参考となる雑誌記事のコピーを配布することは問題か
     (2)社内で新聞記事をプロジェクタでスクリーンへ写すことは問題ないか
     (3)社内イントラに新聞記事を紹介する場合、タイトル及び記事の要約(事実)をまとめることは著作権侵害か。何文字以内に要約すればOKか。
     (4)実際に新聞記事を社内外に配布し、罰則が適用された例は?
     (5)芸術作品(絵画など)で著作権が切れている作品の写真で、単なる複製画の場合に著作権は発生するか。
     (6)検索サービスで出てきた写真(例えばスポーツカーの写真から強い感じをプレゼンで出したい)を社内プレゼン資料で引用したい。
     (7)都市伝説には著作権が発生するか。
    ■その他のコンテンツ利用についてのQ&A
     (1)新聞記事の切抜きを社内報や社内研修で利用したい。紙面の4分の1を占めて新聞記事を解説する構成は権利者から許諾が必要か?
     (2)通信社の配信記事では、第一報として事実のみの記事が報道される。 「例:○○社△時より社長交代会見」 著作物にあたらないか。
     (3)著作権法10条2項の雑報・時事報道とは具体的に何か、 新聞記事を要約した場合は著作権侵害になるか。
     (4)「学校その他の教育機関」(著作権法35条1項)の範囲はどこまでか。 研修会社は含まれるか。
     (5)フリーサイトからフリー画像をダウンロードして自社のホームページに利用する場合の注意点は。
     (6)社員の学会での発表論文を会社でPDFにて保管している。著作権法上問題は?
     (7)文献等をPDF化して社内イントラにアップする可否。
     (8)コンピュータソフトウェアの組織内不正使用への事前・事後対応
    ■最近の注目裁判例・事例から
     金魚公衆電話、博士イラスト事件、フラダンス著作権事件、「判例百選」編集著作物仮処分事件、音楽教室事件、鬼滅の刃炭治郎「市松模様」の商標登録?ツイッター事件など
    ■著作権法と周辺領域法がクロスオーバーする問題についてQ&A
     (1)商標法の基礎知識
     (2)不正競争防止法(周知表示・著名表示・形態模倣)の基礎知識
     (3)民法709条不法行為の適用事例
     (4)判例・事例研究:ポパイ事件、ルイヴィトン事件、イッセイミヤケ事件、東京オリンピックのロゴ、フランク三浦、コメダ珈琲事件、イソジン事件など
  • 3.(ソフトウェア・データベース・コンテンツ等の)著作物・ライセンス契約における著作権条項のポイントと交渉基礎

     (1)当然対抗の新制度による(著作物が譲渡された場合の)ライセンシーの使用権保護と改正民法
     (2)出版権の設定
     (3)第三者著作権侵害へのライセンサーの免責・補償
  • 4.コンテンツ著作物・譲渡契約における著作権条項のポイントと交渉基礎

     (1)著作権法27条・28条の権利を含む著作権の譲渡
     (2)第三者著作権侵害につき受託者による委託者への免責・補償
     (3)共有コンテンツの取扱い
  • 5.コンテンツ著作物・開発業務委託契約書における知財・著作権条項のポイントと交渉基礎

     (1)公正取引委員会ガイドライン
     (2)下請法、対価の支払期限
     (3)第三者著作権侵害につき受託者による委託者への免責・補償
     (4)著作権法27条・28条の権利を含む著作権の譲渡

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。

開催概要

開催日時

2024年9月19日(木) 13:00~17:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
登壇講師 芝綜合法律事務所
弁護士・米国弁護士・弁理士 牧野和夫 氏

早稲田大学、琉球大学法科大学院、関西学院大学商学部・法学部、同志社大学商学部の各兼任講師。早大法卒、ジョージタウン大ロースクール法学修士、General Motors Institute 優等修了、ハーバードロースクール交渉戦略プログラム修了。いすゞ自動車法務部課長(審議役)、アップルコンピュータ法務部長、クレディスイス生命保険法務部長、内閣司法制度改革推進本部法曹養成検討会委員(新司法試験・法科大学院制度設計)、国士舘大学法学部教授、大宮法科大学院大学教授、一橋大学法科大学院講師等を歴任。専門は法律・知的財産・IT・海外法務・M&A・人工知能・自動運転・創薬等。著書に「初めての人のための英文契約書の実務」(中央経済社)など多数。
参加費(1名様につき) 41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催
共催
一般社団法人企業研究会
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】
パートタイム・有期雇用の規定設計とトラブル対応
~2024年の労働法改正に対応、パート有期労働法の全体が分かる~

「非正規社員」には、正社員とは異なる労働法令や法規制が適用されます。もっとも、これらの法令・規制は、非常に複雑であるためアップデートが追い付いていない法人様も多くみられるのが実情です。そのような中、労...

セミナー

【オンライン開催】 ≪ダイバーシティ時代の労務管理≫
『外国人雇用の留意点と実務対策』

少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、これまで十分に活用されていなかった多様な人材の雇用に企業が着目するようになり、ダイバーシティマネジメントは経営戦略上の重要課題の一つともなっています。このよ...

セミナー

【オンライン開催】
ケース・スタディで見る『最新問題社員』への対応

問題社員への対応はどのような企業にとっても無視できない課題であり、対処法を誤ると職場の士気や作業効率を低下させるだけでなく、紛争を拡大させてしまう恐れがあります。本講座では、新入社員からベテラン社員ま...

セミナー

【オンライン開催】
<新任担当者向け>経営企画部門の実務入門講座
~企業経営を支える「攻め」の経営企画人材になるために~

経営企画部門は、企業の成長を担う重要な部署(機能)です。しかし、本来の役割を忘れて目先の業績管理に追われたり、経営陣の雑用係になってしまったり、事業部門から煙たがられたりと、機能不全に陥っている非常に...

セミナー

【オンライン開催】
内部監査の実効を上げる『内部監査インタビュースキル』養成基礎講座
~様々なワークを通して『聴く力・聞き出す力』の勘所を学ぶ~

内部監査インタビューは、内部監査担当者が必要とする情報を適切に入手するという目標を達成するために行うコミュニケーションの一形態です。本講座では、その目標達成のために、心理学、カウンセリング、組織開発等...

セミナー

【オンライン開催】
<これまでの法改正、裁判例を踏まえて解説する>
執行強化に備える日本版同一労働同一賃金の実務対応

働き方改革実行計画に基づいて、正社員と非正規社員との均等・均衡待遇を求める、いわゆる「同一労働同一賃金」の強化が図られています。働き方改革実行計画の公表以後、均等・均衡待遇に関する最高裁・裁判例が多く...

セミナー

【オンライン開催】『下請法』入門講座
~親事業者としておさえておくべき知識を総点検~
正しい知識を身につけ過失による違反を防ぐ

下請法は企業による過失での違反が多い分野です。行政からの指摘が実際に多くあるのに対して、対応に遅れを取ってしまっている企業も少なくありません。また中小企業も適用を受けることが多く、無視することのできな...

セミナー

「大転換期に求められるリーダーの新常識」
~禅ZEN的アプローチでぶれない軸を手に入れる~

現代はまさに大転換期の中にあります。VUCAと呼ばれる不確実で複雑な時代には、自然災害や環境問題、AIによる技術革新など、これまで経験したことのない課題が次々と現れています。このような状況下で、ビジネ...

セミナー

<第35回建設未来フォーラム>
建設業界の生産性向上、離職率低下を目指す コーチングの活用事例

生産性と業務効率の向上のための建設DXの推進など現場をはじめとする職場の改善とともに、新3K+K実現に向けた企業としての変革、人的資本経営が求められています。今回の建設未来フォーラムでは、管理職のスキ...

セミナー

【EQトライアルキャンペーン】
EQアセスメント+個別セッション90分×1回

◆お客様のお声・EQに興味があるが、とっかかりが何なのかが分からない・EQに興味があり、少し勉強もしているが自分のこととしてイメージを持てていない・マネジメントやリーダーシップで、柔軟性とか影響力とい...