有料セミナー
年度後半の成果を左右する!
職場での生産性を格段に上げる基本の5S
(整理、整頓、清潔、清掃、躾)研修
開催日
2024年9月26日(木) 13:00~17:00※申込受付は終了致しました
対象
・資料やPC中のデータ整理を苦手としている方
・資料やPCのデータを探す手間なく、短時間でデータ共有
などをできるようにしたい方
・職場に物が多く、雑然としていて働きにくいと感じている方
・常に時間に追われていると感じている方
効果
・資料やデータの保存・管理のやり方が分かり 無駄な時間を使わなくなる
・すっきりした職場で気持ち良く働くことができる
・生産性が上がり、残業の減少、利益向上に繋がる
参加費(1名様につき)
お一人様 27,500円(税込)
概要
・確認したい資料やデータがすぐに見つからない
・資料やデータ探しの時間がなくなれば、もっと早く仕事が終わるのではと感じている
・職場の棚の中など、整理整頓が行き届いていないと感じる場面がある
・整理整頓や清掃ルールがあまり定まっておらず、人によってばらつきがある
普段仕事をする中で、上記のように感じることはありませんか?
仕事の生産性を上げるうえで、業務的知識やスキル向上は重要ですが、それ以前にベースとなる「5S」を意識し行動することが欠かせません。
5Sとは、整理、整頓、清潔、清掃、躾のこと。単に職場をきれいにするというだけではなく、作業効率化、手順の明確化、時間短縮、社員の意識改革等を実現し、生産性を高めるうえで非常に効果を発揮するものでもあるのです。
本セミナーでは、5Sを意識し行動するに当たって押さえておきたい具体的方法をお伝えするとともに、ワークを通じて、どの職場でも起こりがちな事例に取り組み、5Sの重要性を理解を促します。
多くの企業が年度後半を迎えた今、ベースとなる「5S」を学び、良いスタートダッシュを決めませんか?
プログラム
-
1.5Sとは?、5Sの効果
5Sの内容、効果について具体例を挙げて説明します -
2.ものの整理・整頓
ものの整理・整頓を行う上での重要な原則を、例を挙げて説明します
<整理・整頓を行う上での原則>
・ 適正量の決定
・ 定位置の決定
・ 使用頻度の考慮
・ 動線の考慮
・ グルーピングワークが入ります -
3.PC内の整理
PC内の整理を行う上での重要な原則を、例を挙げて説明します
・ デスクトップにはものを置かない
・ 文書が迷子にならないようなファイル名の付け方、ディレクトリー構成
・ デジタル化の原則
・ 情報共有ワークが入ります -
4.職場における清潔さの維持
割れ窓理論を用いて説明します
・ 整理・整頓・清掃の確実な実施
・ 清潔さの維持
↓
社員のやる気向上、お客様の好印象 -
5.5Sの派生効果
5Sを着実に実施することにより、以下のことをできるようになります
・ 時間管理
・ 仕事の段取り
・ 心の整理ワークが入ります -
6.まとめ
※プログラムの内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
開催概要
開催日時 | 2024年9月26日(木) 13:00~17:00※申込受付は終了致しました |
---|---|
開催場所 | Zoomによるオンライン開催となります |
担当講師 |
![]() 仲井 圭二Nakai Keiji 整理収納アドバイザー、デジタル整理アドバイザー、ファイリングデザイナー |
参加費 (1名様につき) | お一人様 27,500円(税込) |
*キャンセルについて* | お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。 お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。 やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。 |
主催 | ビジネスコーチ株式会社 |