• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】 ≪ダイバーシティ時代の労務管理≫
    『外国人雇用の留意点と実務対策』

有料セミナー

【オンライン開催】 ≪ダイバーシティ時代の労務管理≫
『外国人雇用の留意点と実務対策』

開催日

2024年11月14日(木)14:00~17:00

対象

人事部門、労務部門、経営管理部門、総務部門など関連部門のご担当者様

参加費(1名様につき)

41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします

概要

少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、これまで十分に活用されていなかった多様な人材の雇用に企業が着目するようになり、ダイバーシティマネジメントは経営戦略上の重要課題の一つともなっています。このような状況下で、外国人雇用率は年々上昇傾向にあり、外国人雇用に対する企業の意識は「一時的な人手不足対策」から「優秀な外国人の確保・活用」へとシフトしつつあります。しかし、外国人雇用には、外国人ならではの法規制があり、企業には従前と異なるコンプライアンス体制や労務管理体制の整備が求められます。

そこで本講座では、外国人を雇用する際の留意点を雇入れから社会保障・マイナンバーまで解説します。

プログラム

  • 内容

    Ⅰ 重要性が増す外国人雇用
    1 外国人の雇用状況
    2 外国人雇用のメリット・デメリット

    Ⅱ 外国人雇用にかかる法律・制度
    1 出入国管理及び難民認定法
    2 労働施策総合推進法
    3 外国人技能実習制度の整備
    4 労働関係法令の適用

    Ⅲ 雇入れ時の留意点
    1 雇入れ時の手続き
    2 在留資格の確認
    3 不法就労助長罪
    4 労働契約締結にあたっての留意事項
    Ⅳ 労務管理上の留意点
    1 働きやすい職場環境の整備
    2 外国人向け就業規則の策定
    3 労働安全衛生管理
    4 懲戒手続きの留意点

    Ⅴ 雇用終了時の留意点
    1 外国人労働者の解雇
    2 退職時の手続き
    3 突然出社してこなくなった場合の対応

    Ⅵ 社会保険関係
    1 労働保険
    2 社会保険
    3 マイナンバー

※プログラムは余儀なく変更する場合がありますので、ご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年11月14日(木)14:00~17:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
参加費(1名様につき) 41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
登壇講師 毎熊社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士
毎熊典子 氏

慶應義塾大学法学部法律学科卒。日本リスクマネジャー&コンサルタント協会評議員・認定上級リスクコンサルタント、日本プライバシー認証機構認定プライバシーコンサルタント、東京商工会議所認定健康経営エキスパートアドバイザー、日本テレワーク協会会員。人事労務コンサルティングや労務コンプライアンス監査を得意分野とする。
雇用をめぐる企業のリスク対策やニューノーマル時代における労務管理などに関する講演、執筆多数。主な著書、執筆に『テレワーク制度のブラッシュアップ』(中央経済社)、『これからはじめる在宅勤務制度』(中央経済社)、『雇用形態別 人事管理アドバイス』 (新日本法規出版社)、『新入社員実務ハンドブック』(日本生産性本部)、「外国人の雇用管理における留意点」『会社法務A2Z』(第一法規) 他
参加費(1名様につき) 41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催
共催
一般社団法人企業研究会
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】
問題社員に対する効果的な指導方法と諸対応

あなたの会社に職務怠慢や能力不足、社内での人間関係トラブルなど次々と問題を引き起こすような社員がいる場合、こうした社員に対して最終的には退職を促すことになるかもしれませんが、まずは当人と話し合いコーチ...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【オンライン開催】
「PBR」「ROE」「ROA」「ROIC」「EBITDA」「CCC」「ICR」(7つの指標)徹底解説

PBR、ROE、ROA等のキーワードを最近よく耳にします。では、それらについて、うまく説明できますか?本セミナーでは、このような会社の指標7つをピックアップし、講義ばかりではなく、ワークを交えながら平...

セミナー

≪今まで誰も語らなかった≫
望む結果を出すためのハラスメント対応

なぜ不祥事やハラスメントは根絶できないのか、自らの組織のコンプライアンス不祥事リスクの芽はどこにあるのかを経営目線で徹底的に再確認し、「ジブンゴト化」の端緒を掴んでいただきます。

セミナー

【オンライン開催】
クレーマー化した社員への対応とその留意点

企業・上司・同僚に対して,再三,不平不満や自己中心的な主張を申立て,攻撃的で,周囲や人事担当者を疲弊させる社員がいます。正当な権利主張や異議申し立てに対しては真摯に対応すべきですが,職場環境を悪化させ...

セミナー

【オンライン開催】
初心者向け契約実務トレーニング
~契約の基礎から書式例を用いた契約条項の解説まで~

日常の業務の中で契約書を扱う際、契約書の有する意義や具体的な条項の意味を十分理解しないまま業務を行っている、ということはありませんか? 契約書に関連する基礎的な知識があいまいなままになっている、これま...

セミナー

【オンライン開催】
≪ケーススタディで学ぶ≫ 懲戒処分の基礎知識とノウハウ
~基礎知識から発展的論点まで具体的に解説をいたします~

懲戒処分は、従業員がルール違反、非違行為その他の問題を起こした際に、企業の秩序を守るためにとるべき必要かつ重要な手段です。しかし、懲戒処分を受ける従業員に大きな不利益を与えるものである一方、被害者たる...

セミナー

【オンライン開催】
パートタイム・有期雇用の規定設計とトラブル対応
~2024年の労働法改正に対応、パート有期労働法の全体が分かる~

「非正規社員」には、正社員とは異なる労働法令や法規制が適用されます。もっとも、これらの法令・規制は、非常に複雑であるためアップデートが追い付いていない法人様も多くみられるのが実情です。そのような中、労...

セミナー

【オンライン開催】 ≪ダイバーシティ時代の労務管理≫
『外国人雇用の留意点と実務対策』

少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、これまで十分に活用されていなかった多様な人材の雇用に企業が着目するようになり、ダイバーシティマネジメントは経営戦略上の重要課題の一つともなっています。このよ...

セミナー

【オンライン開催】
ケース・スタディで見る『最新問題社員』への対応

問題社員への対応はどのような企業にとっても無視できない課題であり、対処法を誤ると職場の士気や作業効率を低下させるだけでなく、紛争を拡大させてしまう恐れがあります。本講座では、新入社員からベテラン社員ま...