• TOP
  • セミナー情報
  • 【対面開催】人事・管理職のための
    『ウェルビーイング実践者養成講座』
    ― 職場で変化を起こす視点とスキルを身につける ―

有料セミナー

【対面開催】人事・管理職のための
『ウェルビーイング実践者養成講座』
― 職場で変化を起こす視点とスキルを身につける ―

開催日

セミナーお申込み.png

【全6回】
2025年5月21日(水) 15:00~17:30
2025年6月 4日(水) 15:00~17:30
2025年6月18日(水) 15:00~17:30
2025年7月 2日(水) 15:00~17:30
2025年7月16日(水) 15:00~17:30
2025年7月30日(水) 15:00~17:30

===============================
【特典】実践につながる「個別サポート付き」
===============================
講師との1on1セッション 全2回 が受けられます
・第3回終了後と第5回終了後に実施
・講座の内容をふまえた疑問・課題の整理や、職場での実践に向けたアドバイスが受けられます

※ペア参加の場合には、ペアでの実施も可能です
※日程の調整等を講師と直接していただく場合がございますので、ご了承ください

対象

<こんな方におすすめです!>
•  組織内でウェルビーイング施策を推進したい人事・組織開発担当者
•  部下の状態や関係性の質に課題を感じている管理職・チームリーダー
•  1on1や対話の質を高め、支援的マネジメントを実践したい方


効果

1. 組織におけるウェルビーイングの基本的理解と構造的アプローチができるようになります
2. 自分とチームの状態を可視化・言語化する力が身につきます
3. 強みや価値観に基づいた対話スキルが身につきます
4. 職場で小さく始めるアクションプラン(実施可能な内容)が設計できます


参加費(1名様につき)

99,000円(税込)  ※1社2名まで参加可能


概要

本講座はウェルビーイングを“なんとなく知っている”で終わらせず、科学的・実践的に捉えるための対面講座です。


講座では自己理解・関係性・組織の3層構造からウェルビーイングを見直し、個人とチームに変化をもたらす実践力を身につけます。また、理論の習得と内省、ワークによる体感、現場での活用設計までを一貫して行い、「現場で活かせる対話力と施策設計力」を育み、社内での展開や施策導入を見据え、最終回では参加者自身によるアウトプット(アクションプラン)の発表も行います。

人的資本・組織開発の実務と理論に通じた専門家2名が講師を務める貴重な機会となりますので、是非ご活用ください。

【本講座の特徴】
 ▶ 自身の状態と向き合いながら、組織変化の起点になることができます。
    単なる理論ではなく、「まず自分から整える」ことを重視した内省+実践型の講座です。


 ▶ 社内展開を想定したアウトプットができます。
    最終回で「社内向けウェルビーイング施策のラフ企画書」を発表するなど、
    自分のためだけでなく、「社内で展開できる状態」にします。


 ▶ 科学的エビデンス × 現場活用に基づいた内容です。
    ポジティブ心理学・組織行動論・コーチング心理学に基づいた実践設計です。


 ▶ ウェルビーイング診断を活用し、現在の状態を可視化できます。
    心理・身体・社会の観点からの変化を定点観測し、職場での展開にも活用できます。


 ▶ 他社・他業種の参加者とのつながりができ、リアルな知見共有ができます。
    ひとりで考え込まず、安心して学べる参加型。業界を超えた視点が得られます。

セミナーお申込み.png

【プログラム】
ウェルビーイングカリキュラム画像.png

プログラム

  • 上記、概要にてご確認ください

※プログラムの内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

【全6回】  
第1回  2025年5月21日(水) 15:00~17:30
第2回  2025年6月 4日(水) 15:00~17:30
第3回  2025年6月18日(水) 15:00~17:30
第4回  2025年7月 2日(水) 15:00~17:30
第5回  2025年7月16日(水) 15:00~17:30
第6回  2025年7月30日(水) 15:00~17:30


開催場所

【対面開催】
ビジネスコーチ株式会社 12階コーチングスペース
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目7番14号
京阪神虎ノ門ビル 12階

【交通】
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅1出口から徒歩2分
東京メトロ千代田線/日比谷線/丸ノ内線 霞ケ関駅C3出口から徒歩4分
都営三田線 内幸町駅A3出口から徒歩4分
JR 新橋駅日比谷口から徒歩6分

担当講師
殿村 江美

殿村 江美Tonomura Emi

有限会社E.flat代表
ウェルビーイング戦略デザイナー、ポジティブサイコロジー・プラクティショナー、イーストロンドン大学応用ポジティブ心理学修士(MSc)、産業カウンセラー

総合広告会社マーケティング局で戦略プラナーを経て、2003年に有限会社E.flatを設立。 ウェルネス領域を中心に大手の食品、トイレタリー、化粧品等クライアントのブランディング、商品開発プロジェクトに多数参画。 経営層まで含む事業部メンバーとのワークショップのファシリテーション、有識者や生活者へのインサイト発掘インタビュー、ゼロベースのコンセプトメーキングを得意とする。 2016年からストレスの可視化事業会社で働く人たちの実証実験に参画、ウェルビーイングへの関心を高め、2023年に渡英。本場ロンドンにてウェルビーイングの科学的土台となるポジティブ心理学コーチング心理学を学ぶ。 帰国後は、大学生へのウェルビーイング講義、ウェルビーイングなまなびのカリキュラム開発、経営陣へのコーチング手法を用いたMVV開発などに応用を拡げている。

小泉 領雄南

小泉 領雄南Koizumi Reona

株式会社メタメンター 代表取締役

国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)、早稲田大学MBA、DiSC認定アセッサー、リーダーシップ・サークル・プロファイル(LCP)認定プラクティショナー。前職では、GMOフィナンシャルゲートの上場を執行役員 兼 経営企画室長として牽引。その過程で、成長企業ならではのメンタルヘルス課題に直面し、対話の重要性を実感。自身のクライアント経験を通じてコーチングの可能性に気づき、対人支援の道へ。現在は、ビジネス領域のコーチングを提供する傍ら、コーチ・カウンセラー・支援者向けにウェルビーイング診断を開発・提供し、対人支援の質を高める取り組みを推進。企業・個人がより良い選択をし、持続的な成長を遂げられる環境づくりを支援している。

参加費(1名様につき) 99,000円(税込)  ※1社2名まで参加可能
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
共催 株式会社メタメンター
有限会社E.flat
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【対面開催】人事・管理職のための
『ウェルビーイング実践者養成講座』
― 職場で変化を起こす視点とスキルを身につける ―

本講座はウェルビーイングを“なんとなく知っている”で終わらせず、科学的・実践的に捉えるための対面講座です。 講座では自己理解・関係性・組織の3層構造からウェルビーイングを見直し、個人とチームに変化を...

セミナー

【オンライン開催】外国人雇用の基礎知識と実務
~人事労務担当者必見! 外国人を雇用する時に知っておくべきこと・
気を付けたいこと~

出生数が過去最低になる中、少子高齢化と人口減少により労働力人口が減少し、人手不足対応、人材育成・人材確保が喫緊の課題となっています。2070年には日本の人口は8700万人、そのうち約10%が外...

セミナー

【オンライン開催】
日英・秘密保持契約書(NDA)、交渉のポイント、
進化する日英NDA最新条項と実務対応、必須の新しい切り口・論点と対応

取引実務は常に進化しています。それに沿う様にNDAの雛形や条項も進化しています。日本語NDAの条項も、英文NDAの条項もいずれも進化を遂げています。このセミナーでは、44年間に亘り多くの業界の最前線の...

セミナー

【オンライン開催】新任担当者のための『ビジネス契約』作成

セミナー

【オンライン開催】『給与計算の知識と実務』

給与計算は、判断ミスや漏れがあってはならない重要な業務。給与計算に関わる基礎知識はもちろん、所得税や住民税さらに労働・社会保険のしくみや情報は常にアップデートし、最新の制度や諸法令に基づきながら適切に...

セミナー

【オンライン開催】
『2023-2025年版・国内外の重要な法令改正・裁判例と実務対応』

このセミナーでは、2023年までに施行された直近の重要な法改正の復習と、また2025年以降に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正・裁判例のトレンドについて、ポイントと具体...

セミナー

【オンライン開催】
ゼロからわかる 『デザイン思考』
~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか?そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイ...

セミナー

【オンライン開催】
<3つの視点から読み解く>
企業不祥事の原因は「日本的美学」にあり
~今こそ、ビジネスにおける「日本的美学」を見直せ!~

日本の企業による企業不祥事は後を絶たない。海外の企業でも同じような不祥事が発生しているのであろうか。実証的な比較はできないものの、日本の企業による不祥事は、多いという印象もある。では、日本特有の何かが...

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

【オンライン開催】『下請法改正のポイント』
~企業取引研究会報告書を踏まえて~

下請法改正が議論された企業取引研究会の検討結果が「企業取引研究会報告書」(「本報告書」)に取りまとめられました。今後、本報告書を基に下請法改正や運用の見直しが行われることとなります。このうち、下請法改...