• TOP
  • セミナー情報
  • 『企業成長の観点で考える、ハラスメント防止研修』
    ~リスクマネジメントと心理的安全性の基礎を学ぶ~

有料セミナー

『企業成長の観点で考える、ハラスメント防止研修』
~リスクマネジメントと心理的安全性の基礎を学ぶ~

開催日

Day1 2025年5月22日(木)9:30-12:30
Day2 2025年5月29日(木)9:30-12:30

対象

管理職およびリーダー職の方
✔ 部下を持つ責任者、または人事部門の担当者
✔ 職場環境改善を推進したい方

効果

◎職場におけるハラスメントの定義や種類を理解する
◎リスクマネジメントの考え方について学ぶ
◎ハラスメントの未然防止と、起きてしまった際の対処の具体策を学ぶ
◎職場環境の改善につながる「心理的安全性」に関する基礎を学び、離職防止、企業成長の礎とする
◎信頼関係の土台を築くコミュニケーション手法・環境づくりについて理解する

参加費(1名様につき)

1名様 :33,000円(税込)

概要

職場のハラスメントは、従業員の健康や生産性に悪影響を及ぼすだけでなく、企業の評判や法的リスクにもつながる重要な課題であることは、よく知られています。

一方で、ハラスメントのない職場、働きやすく、誰もが安心して自分の意見を述べることができるような環境では、新しい意見や、画期的な手法、革新的な製品・サービスが生まれやすくなり、組織の成果もあがりやすくなります。その結果、企業成長に繋がりやすいと言われています。本


本プログラムでは、ハラスメントに関する正しい知識と、リスクマネジメントに関する基礎を学び、予防と、発生時の対処に役立つ方法について具体的に理解を深めた上で、「心理的安全性」に関する基礎知識を習得します。


意見を発信しやすい職場づくりのために必要なコミュニケーション方法や、周囲との接し方について、演習を交えた実践的なプログラムで、企業成長につながる、安心・信頼の職場づくりを目指します。

プログラム

  • 内容

    Day1
    1.ハラスメントとは?
    (1)ハラスメントの種類
    (2)なぜ、ハラスメントを防止する必要があるのか?
    (3)ハラスメントが与える影響とリスク

    2.事例研究
    (1)ハラスメントと認定された事例
    (2)ハラスメントはなぜ、発生するのか

    3.ハラスメント防止対策の強化について
    (1)事業主及び労働者の責務
    (2)職場におけるハラスメント防止のために講ずべき措置

    4.ハラスメントについて
    (1)職場における2大ハラスメント
    (2)パワーハラスメントとは
    (3)パワハラタイプ6類型
    (4)セクシャルハラスメントとは
    (5)セクハラ ‐ 二つのパターン
    【演習】 これはハラスメントなのか、それとも違うのか?
    (6)パワハラと正当な指導の違い

    5.ハラスメントが発生しにくい職場づくり
    (1)注意すべき言動
    (2)未然防止のためにできること
    (3)傾聴的に話を聴く
    【演習】 部下からハラスメントの相談を受けたら、どう対応する?

    6.まとめ
    Day2
    1.ハラスメント発生時の対応
    (1)部下から相談を受けたら
    (2)相談苦情への対応の流れ
    (3)制度の整備、見直し、利用促進
    【演習】 実践:1対1面談 「ハラスメント発生時の対応-その時、どうする?」

    2. ハラスメントを防ぐ - リスクマネジメント
    (1)リスクマネジメントとは
    (2)リスクと、リスクマネジメントの定義
    (3)リスクマネジメントの具体例
    (4)リスクを予防するポイント
    (5)リスクマネジメントをどう行うか
    (6)優先順位の考え方 ‐ どのリスクから着手するのか
    【演習】リスクを予測し、対応する
    (7)顕在化した時の対応に関する基礎

    3.「心理的安全性」に関する基礎知識
    (1)心理的安全性とは
    (2)心理的安全性が職場に与える影響
    (3)ゆるい職場にしないために

    4.職場の「心理的安全性」を高めるポイント
    (1)意見を発信しやすい職場づくり、周囲との接し方
    (2)会議における注意ポイント
    (3)信頼関係を築く、定期的な1対1面談
    【演習】 心理的安全性がある環境は、どのように企業成長に役立つのか

    5.まとめ

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

開催概要

開催日時

Day1 2025年5月22日(木)9:30-12:30
Day2 2025年5月29日(木)9:30-12:30

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります
※申込状況により開催中止となる場合がございます

*本講座は受講者参加型の講座です。受講時はカメラON・対話可能な環境からご参加ください。
*パソコンの利用を推奨します(スマホ、タブレットは操作が煩雑なため)
*Zoomを初めて利用される方は予めアプリケーションをインストールしてからご参加ください。

担当講師
大島 彰子

大島 彰子Oshima Akiko

2006年に米国ゼネラル・エレクトリック・カンパニーの日本法人、株式会社GE Moneyに入社。アクティングマネージャーとして組織開発に携わった後、ヒルトングループ、コンラッドホテル合同会社の人事課長、京都ロイヤルホテル&スパの人事総務統括部長、株式会社お金のデザインの人事部長を経て、独立。企業/官公庁向け研修講師として活動しながら、国家資格キャリアコンサルタントを活かし、1対1のキャリアカウンセリングやコーチングセッションを提供中。人の「変化」や「成長」の場面に立ち会うこと、人が何か「気づき」や「学び」を得て笑顔がこぼれる、その瞬間に喜びや遣り甲斐を感じます。

参加費(1名様につき) 33,000円(税込)
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

『部下のキャリア開発支援研修』
~ 「働く目的や意義、将来の自分の姿が見えない」という部下を支援するための、実践的なスキルを学ぶ~

本研修では、部下を持つ管理職の方、後輩指導する中堅社員の方を対象に、部下や後輩のキャリアサポーターとしての意識醸成を促すとともに、キャリア開発支援の具体的手法を学んで頂きます。 研修後半では、実際に...

セミナー

『企業成長の観点で考える、ハラスメント防止研修』
~リスクマネジメントと心理的安全性の基礎を学ぶ~

職場のハラスメントは、従業員の健康や生産性に悪影響を及ぼすだけでなく、企業の評判や法的リスクにもつながる重要な課題であることは、よく知られています。一方で、ハラスメントのない職場、働きやすく、誰もが安...

セミナー

~入社3年目以降から中堅社員向け~
『自分の手で仕事を面白くするジョブクラフティングという考え方』

3年目以降の社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・組織の中核的な存在になりつつあること・安定した業務遂行力・自己啓発の時間不足・キャリアに対する漠然とした不安 本セミナーでは...

セミナー

~社会人2~3年目向け~
『業務推進力向上とモチベーションコントロール』

2~3年目社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・仕事がある程度一人でできるようになり、次のステップを意識する・モチベーションの低下・スキル不足の実感・仕事観があいまい本セミナー...

セミナー

~新入社員・新社会人向け~
『ビジネスパーソンに必要なロジカルコミュニケーション力向上』

新入社員・新社会人の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・社会における基本的なコミュニケーションスキルの不足・相手を納得させ動かす力の欠如・職場での人間関係における悩み・目先の仕事に...

セミナー

多様性を力に変える!
『強みを活かし、弱みを補い合うチームビルディング』

このセミナーでは「強みを活かし、弱みを補い合うチームづくり」 をテーマに、個人とチームそれぞれの視点から成長を促進する方法を学びます。まず、自分自身の強みを再認識し、それを最大限に発揮する方法を考えま...

セミナー

【部長向けリーダーシップ強化 ベーシックプログラム】
次世代の部長を育てる
組織をリードし、成果を引き出すためのマインドセットとスキルを磨く
「新任部長向けリーダーシップ開発プログラム」

本プログラムは、新任部長が現場で求められるリーダーシップや組織運営のためのスキルを身につけ、チームの力を最大限に引き出すリーダーとして成長することを目指します。リーダーとしての役割を的確に果たし部門を...

セミナー

『フォロワーシップの本質について考える』
~ リーダー受難の時代を乗り切る最後の切り札 ~

デジタル化の進展や社員の価値観の多様化によってビジネス環境は激しく変化しています。このような時代においては、管理職のリーダーシップを強化するだけでは限界があります。そして今こそ、リーダーを支え、サポー...

セミナー

【後継者育成プログラム説明会】
プール人材の発掘、幹部候補の育成、適材適所の人材を見極め
後継人材を作る秘訣を伝授!

今、注目度の高いワードである「後継者育成」。多くの経営者が組織の課題として後継人材が育っていない現状を危惧しています。経営目線での視座、視野、視点で物事を捉えることができる人材が不足しており、そもそも...