髙木 則行

Takaki Noriyuki


ビジネスコーチ株式会社 パートナー1on1研修講師
人生100年時代キャリアコーチ

学歴・職歴

株式会社日本旅行にて新規法人営業、および添乗業務を経験。その後、スキルアップのために富士フイルムグループに転職し、営業、生産、人事と幅広い職種の管理職を約25年経験。より人生を充実させるためパラレルワークとして、コーチングを学び、銀座コーチングスクール立川校を2014年に開校。認定講師としてレギュラークラスや講師養成講座を担当。キャリアコンサルタントとしても活動中。

実績

プロコーチ歴13年、講師歴10年、コーチングセッション実績 1,500時間以上
保有資格:国際コーチング連盟(ICF)認定ACCコーチ/銀座コーチングスクール認定講師/国家資格キャリアコンサルタント/日本プロフェッショナル講師協会認定講師/障がい者雇用管理サポーター


富士フイルムグループ時代に障がい者センターを設立し、JEED東京支部障がい者雇用優良事業所受賞や企業事例紹介として専門誌に掲載される。

著書・論文・寄稿

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

人材開発・組織開発用語:「ハラスメント」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「アイゼンハワー・マトリクス」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「1on1ミーティング」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「VUCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「組織の成功循環モデル」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「心理的安全性」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。