• TOP
  • コラム
  • 人材開発・組織開発用語:「組織の成功循環モデル」

人材開発・組織開発用語:「組織の成功循環モデル」

人材開発・組織開発において押さえておきたいキーワード

  • 人材開発・組織開発用語

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

執筆者

ビジネスコーチ株式会社
マーケティング本部 広報担当

組織の成功循環モデル

マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱した、どの組織にもあるサイクルであり、組織の中には、どんなに努力をしてもうまくいかないバッドサイクルと、反対にどのような環境であってもうまくいくグッドサイクルが存在する。

〈バッドサイクル〉
①結果がすべて主義(結果の質に重きを置くと)

②対立、押し付け、命令する(関係の質が下がる)

③面白くない、受身で聞くだけ(思考の質が下がる)

④自発的・積極的に行動しない(行動の質が下がる)

⑤成果があがらない(結果の質が下がる)

⇒良い結果が出ている時には問題になりにくいが、あまり良い結果が出ていない時には注意が必要だ。


〈グッドサイクル〉
①お互いに尊重し、一緒に考える(関係の質に重きを置くと)

②気づきがある、面白い(思考の質が上がる)

③自分で考え、自発的に行動する(行動の質が上がる)

④成果が得られる(結果の質が上がる)

⑤信頼関係が高まる(関係の質が上がる)

⇒何よりもメンバーとの人間関係を構築することに重きを置くことで、組織の成功を促す循環が働く。
このグッドサイクルは心理的安全性の確保につながり、相互信頼の土台になるもので、ビジネスコーチ社では、関係の質が向上することによりメンバーを動機づけ、挑戦意欲の向上および社内外で通用する人材への成長を促進させることができることをお伝えしている。

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「組織の成功循環モデル」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「心理的安全性」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「ティーチング」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

セミナー

1on1研修後のフォローアップ施策にお困りの方必見!
管理職一人ひとりの課題に寄り添う
「1on1フォローアップ戦略検討セミナー」

多くの企業で1on1の導入が進み、上司である管理職向けに、研修を中心としたマインド醸成・スキルアップ支援が行われています。それにより、自律型人材の育成や職場の風土改善、またエンゲージメント向上などの効...

コラム

人材開発・組織開発用語:「ハラスメント」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「アイゼンハワー・マトリクス」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「1on1ミーティング」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。