• TOP
  • コラム
  • 人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発において押さえておきたいキーワード

  • 人材開発・組織開発用語

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

執筆者

ビジネスコーチ株式会社
マーケティング本部 広報担当

フォロワーシップ

「説得」と「受容」で意思決定者(上司)を動かし、望ましい方向に進めること。
(フォロワー…上司の指導力や判断力を補完し、組織成果を最大化できる人)

フォロワーシップは、ポジションという権威に頼ることなく、自分より優位な人を動かさなければならない。
マーシャル・ゴールドスミス博士はフォロワーシップには以下11のポイントがあると説く。

1. 決定権限のある人を受け入れる:
 …必ずしも、「適切な」「最高に頭がいい」「最良の」人物によって決定がなされるわけではないことを理解する

2. 上司にあなたのアイデアを買う責任はない:
 …上司にアイデアを売り込む責任はあるが、必ずしもそのアイデア採用されるわけではないことを理解する

3. 多くの人々の利益や全体最適を目指す:
 …自分や自部門の目的達成だけでなく、買う側のニーズや組織のより大きなニーズに寄り添うことが必要である

4. ビジネスの主戦場はどこかを見極める:
 …つまらないことにエネルギーと「心理的欲求」を消費せず、本来の目的(本質)を見極めることが重要である

5. アイデアはROI(費用対効果)で説明する:
 …単に「利益があるから」と売り込むのではなく、数字で説得力を持たせる

6. 倫理・品位は自分と会社を守る:
 …倫理違反に対しては決して口を閉ざさず、勇気をもって行動する

7. 上司もあなたと同じ人間である:
 …上司も完璧はないことを理解し、上司に不足している部分は批判するより手助けをする

8. 顧客と同じように上司と接する:
 …相手が誰であっても無礼な態度をとることは避ける

9. 「上から言われた」という言い方はNG:
 …メンバーに対して組織の最終決定を伝えるとき、「上からこう言われたから」といった言い方は避ける

10. 勝利しすぎるな、CSVの高い組織へ:
 …勝利することだけに執着せず、自分たちがどうやって物事を良い方向にもっていくかを考える

11. 未来に焦点を合わせる:
 …過去に拘らず、常に未来志向で物事を考える

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

人材開発・組織開発用語:「DE&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「D&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「Diversity & Core」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「ダイバーシティマネジメント」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「アンコンシャスバイアス」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「MBO-S」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「組織の成功循環モデル」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「心理的安全性」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。