• TOP
  • セミナー情報
  • 『個のキャリア自律とチームエンゲージメントの向上』
    ~ “管理職にはなりたくない” と言われない組織にするために~

有料セミナー

『個のキャリア自律とチームエンゲージメントの向上』
~ “管理職にはなりたくない” と言われない組織にするために~

開催日

2024年4月24日(水) 10:00~16:00 ※受付は終了いたしました
2024年5月21日(火) 10:00~16:00 ※受付は終了いたしました

対象

✓ 管理職志望の部下が少なく、どこか自主性に欠ける組織をもつ方

✓ チーム間で個人の役割や全体の目標が共有されておらず、個人商店の集まりのような組織をもつ方

✓ 自身の仕事へのやりがいや価値観が自己認識できておらず、それを共有する場所もないと感じている方

✓ 部下とのコミュニケーションに悩んでおり、活性化ができていないと感じている管理職の方


効果

✓ 自身の価値観を再認識し、他者の価値観も知ることで、多様性の感じられる自律した組織文化を持ち帰ることができる

✓ (チームでの参加の場合) チームメンバー同士の意思疎通が図れ、共有の目標を持つことで一体感のあるチームに育てていく事ができる

✓ (チームでの参加の場合) 管理職としてのやりがいや目的を言語化することでチームに共通の目標が生まれる

✓ 積極的な自己開示により受容・共感がもたらす効果を知り、実践でも活かせるようになる

✓ 曖昧だった行動目標が明確になり、個人のキャリア自律と同時にチームビルディングを実施できるようになる



参加費(1名様につき)

1社1名様  :33,000円(税込)
1社3名様以上:27,500円(税込)

※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。
「お申込フォーム」の備考欄に、①受講者名②お役職③メールアドレスをご記入ください。
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。

概要

多くの組織が、個人の成長やメンバー間のコミュニケーションに課題を感じてはいるものの、何から手を付ければいいかが不明瞭で、チームとしてのシナジーが生まれにくい状態にあります。また一般社員からは、「管理職にはなりたくない」という声もよく聞かれ、管理職だけが孤軍奮闘している状態が想像できます。


あるデータでは管理職になりたくない理由の上位は、「責任の重い仕事はやりたくない」・「上司を見ていると大変そう」
しかし一方でのデータでは、管理職の方が一般社員よりも仕事にやりがいや責任を感じている割合が高いことが示されています。このことから、管理職は自身の仕事に対する思いや楽しさを一般社員に語ることは少なく、また一般社員は自身の仕事にやりがいを感じていない状況にあると想定されます。


本セミナーでは「人材育成と組織開発のカギは、個人のキャリア自律とチームエンゲージメントの向上」と捉え、「個人の役割や価値観が共有でき、チームとして同じ目標を持つことが出来ている状態」を目指し、

● 一般社員が自身の成長やチームへの貢献を感じる
● 管理職というポジションに興味を持てる
● 上司・部下間での適切な意思疎通をもって、チーム力が向上する

ことを最終な狙いとしています。


本セミナーは、ワークショップ形式で行われるため、多様な意見からの学びや、自己発信を通した相互理解・言語化の重要性の理解が進みます。お一人での参加、チームでの参加のどちらも可能ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
*チームで参加の場合は、1組3人もしくは4人で参加していただけると効果がより体感できます


プログラム

  • 1.自己理解を深め、他者と共有する(ワークショップ形式で実施)

    1)仕事に対する自身の価値観を知る、共有する
    2)過去歩んできた道のりを振り返り、自分の強み・弱み・大切にしていることを知る、共有する
  • 2. 外部環境の分析を経て、個人の3年後のキャリアビジョンをたてる(ワークショップ形式で実施)

    1)外部環境を様々な角度で分析し、共有する
    2)個人のキャリアビジョンをたて、共有する
  • 3.チームビルディングの手法を理解する(ワークショップ形式で実施)

    1)タックマンモデルやチェンジカーブの理論から、自チームを分析する
    2)ブランディングの観点から、自チームが目指す姿を創造する
  • 4.思いを言葉にして、強い個人と組織を自らが作る(ワークショップ形式で実施)

    1)コーチングの重大要素「承認・傾聴・質問」を体感してみる
    2)チームにおける役割を理解し、次の第一歩を考え、踏み出せるようになる

※プログラムは余儀なく変更する場合がありますので、ご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年4月24日(水) 10:00~16:00 ※受付は終了いたしました
2024年5月21日(火) 10:00~16:00 ※受付は終了いたしました


開催場所

Zoomによるオンライン開催となります
※申込状況により開催中止となる場合がございます

担当講師
岩本 里視

岩本 里視Iwamoto Satoshi

大学卒業後、化学薬品メーカー/外資系医療機器メーカーで営業・マーケティングに従事。優秀営業社員として世界1位の表彰を受けたことも。その後、人材育成部門の立ち上げを任され、上司部下による1on1・コーチングの定着化、研修企画や実施、評価制度、人材育成プラン、組織改編を経験。現在は研修講師として、営業スキル系やマネジメント系のほか、自身がキャリアプラトーから脱した経験を基にキャリア研修にも数多く登壇。ファーストキャリア形成期、ミドル世代、シニア世代と各年代のキャリア課題の解消のため、受講生の目線で語りかけ、自律したキャリアプランを描くお手伝いに、真剣に取り組んでいる。

参加費(1名様につき) 1社1名様  :33,000円(税込)
1社3名様以上:27,500円(税込)

※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。
「お申込フォーム」の備考欄に、①受講者名②お役職③メールアドレスをご記入ください。
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

人材開発・組織開発用語:「DE&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「D&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「Diversity & Core」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「ダイバーシティマネジメント」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「アンコンシャスバイアス」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「MBO-S」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フィードバック(フィードフォワード)」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「コーチング」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。